ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年上第18回基本問題 問八2解説

【問八】
2
問題文では、「筆者は読書について、どのように述べていますか。」
とありますので、筆者が最も伝えたい主張を解答文のようにまとめます。
一冊の本をゆっくり読むのはなぜか、
そもそも読書とは筆者にとってどんなものであるか考えます。
すると、29行目「読書とは、書物の中に、
自分の生きかたにかかわる何ものかを求める行為だからです。」
とありますので、この部分が解答の前半部分にあてはまります。
そして、だから、どうするべきなのかと考えます。
筆者の主張は「ゆっくり読む」ということです。
それでは、何をゆっくり読むのでしょうか。
63行目から64行目から考えると、
「人生をよりよく生きるために選ぶ貴重な一冊」だから、
「ゆっくり読む」ということになります。
この部分を三十字以内でまとめます。
すると解答文は、読書とは(① 書物の中に、
自分の生きかたにかかわる何ものかを求める行為)であるから、
(② 貴重な一冊をゆっくり読むことが大切である)
となります。
答え: ① 書物の中に、自分の生きかたにかかわる何ものかを求める行為(28字)
② 貴重な一冊をゆっくり読むことが大切である(20字)