ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第2回基本問題 問五2解説

【問五】
2
理由を問われている記述問題です。
このような場合は必ず文末を「~から」
というかたちにまとめましょう。
傍線③の直後、32行目から34行目に
「化石燃料を燃焼すると、二酸化炭素が大量に放出されます。
この二酸化炭素は、大気の温度を高めて、
地表全体をあたためる役割をはたします。」とあります。
この二酸化炭素が適量であれば、美しい自然が保たれるのです。
しかし、7段落に注目すると、化石燃料を大量に掘り出し、
44行目から46行目「人類は、それを毎年大量に掘り出して、
燃やして、二酸化炭素のかたちで大気中に放出しているわけです。」
とあります。
この二つのポイントをおさえることで、
化石燃料の大量消費が地球温暖化の原因になることがわかります。
答え:大気の温度を高めて地表全体をあたためる役割をはたす
二酸化炭素が、化石燃料を燃焼すると大量に放出されるから。