ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第1回 都道府県のすがた 練習問題1 解説その5

問8です。
⑩は神奈川県です。
神奈川県に開かれた幕府といえば…?
そう、鎌倉幕府ですね。
神奈川県の鎌倉に幕府が開かれた理由を答えます。
ア:朝廷(天皇)を幕府は、基本的によい関係ではありません。
イ:鎌倉は、もともと源氏にゆかりのある土地です。
エ:鎌倉は、それまで日本の政治の中心であった近畿地方よりも東にあります
から、日本から見て西にある中国との交易がしやすいとは言えません。
したがって、正解はウになります。
問9です。
⑯は奈良県です。
まず、奈良県にある寺といえば…?
いろいろありますが、代表的なものを挙げますと、
法隆寺、東大寺、唐招提寺でしょうか。
では、問題の写真は…?
法隆寺です。
世界最古の現存する木造建築物ですね。
しかし、この写真が法隆寺だとわからなくても、正解は出せます。
選択肢を見ましょう。
ア・ウ・エは1人の人物が行ったことです。
写真の寺院が建てられたころのできごとに「あてはまらないもの」を選ぶ問題
ですから、イが正解だとわかってしまいますね。