ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第1回 都道府県のすがた 練習問題1 解説その6

あと3問、サクっといきましょう。
問10です。
㉓の都道府県は…?
香川県ですね。
香川県の県庁所在地は…?
はい、高松市ですね。
高松市の雨温図を選びます。
日本の気候は、
北海道・太平洋側・日本海側・中央高地・瀬戸内・南西諸島
と大きく6つに分かれます。
香川県高松市は6つのうちの瀬戸内に属します。
瀬戸内の気候の特色は…?
はい、1年を通して降水量が少なく、気温が比較的温暖
です。
特に、8月の降水量がかなり少ないのも特色です。
以上から、正解がウだとわかります。
問11です。
1549年、日本にキリスト教を伝えた人物ですから、
フランシスコ=ザビエル
ですね。
ザビエルだけでもOKです。
そのザビエルが訪れた都道府県として
「あてはあらないもの」を選びます。
ちなみに…
⑰が¥は京都府、⑲が和歌山県、㉕が大分県、㉗は鹿児島県です。
ザビエルが訪れていないのは…?
㉕の和歌山県です。
番号で答えていますか?
答え方に注意してください・
最後の問12。
日本の標準時子午線を選びます。
日本の標準時子午線は兵庫県明石市を通りますから、
兵庫県を通っている縦線を選べばOKです。
正解はイです。
以上で予習シリーズ社会6年下、難関校対策第1回
練習問題1の解説を終わります。