ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第7回基本問題 問九解説

【問九】
1・2
「一生もの」とはどのようなものなのかについて、
十五字以内の言葉を文章中から二つ探します。
「一生もの」について筆者は、
30行目以降で「登山靴」「ツイードの上着」の二つの具体例を挙げて、
どのようなものか説明しています。
30行目から39行目では「三十年、五十年もはける登山靴」について、
41行目から44行目では「古いけれども上質なツイードの上着」について紹介し、
「残念ながらそういう古びても良さを失わない品物に出合えない」、
46行目では「使えば使うほど味の出てくる品物」とまとめています。
そして、もうひとつ、かつて大工であった筆者の父が建てた家に対して、
49行目から51行目「何代にもわたって人が住めるような家」
「五十年、六十年たっても、いまだにびくともしない家」と表現しています。
答え: 1 古びても良さを失わない品物
使えば使うほど味の出てくる品物
2 三十年、五十年はける登山靴
古くても上質なツイードの上着
何代にもわたって人が住める家