ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第3回 憲法から見る日本の政治 練習問題1 解説その1

それでは、6年社会下難関校対策第3回の練習問題1の解説を始めます。
「次の文を読んで…」
となっていますが、問題を解くのに必要な場合にだけ参照すればOKです。
さっそく問1から見てみましょう。
問1は現在の日本の憲法の正式な名を「記号で」答えます。
即答でお願いします。
正解はイの日本国憲法です。
続いて問2です。
日本国憲法に明記されていない権利を「記号で」答えます。
裁判を通して認められるようになった「新しい人権」と呼ばれている権利を
選べばよいわけです。
正解はイのプライバシーの権利です。
他人に知られたくない私的な情報をコントロールする権利です。
他には…?
知る権利、環境権の2つを覚えておきましょう。
知る権利とは、国民が国の政治や行政についての情報を知ることのできる
権利のことです。
環境権とは、良好な環境の中で生活を営む権利のことです。
ちなみに…
アの参政権は第15条などで、規定されています。
ウの表現の自由は第21条に、エの教育を受ける権利は第26条にそれぞれ
規定されています。