ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第3回 憲法から見る日本の政治 練習問題2 解説その4

問3にいきましょう。
労働するにあたって性別による差別を禁止した法律の名を「漢字で」答えます。
即答でお願いしたいところです。
正解は男女雇用機会均等法(だんじょこようきかいきんとうほう)です。
続いて、問4です。
下線④が「新しい人権」ということだけ確認して、「ふくまれないもの」を
選びます。
即答でいきましょう。
正解はアの生存権です。
「新しい」人権とは、日本国憲法の条文で規定されていませんが、裁判などを
通して認められるようになった権利のことをいいます。
「日本国憲法に書かれていない権利は保障しない」
というのでは、硬直的すぎますね。
大日本帝国憲法には社会権が規定されていませんでした。
社会権が認められるようになったのは20世紀に入ってからのことなので、
大日本帝国憲法が発布された19世紀にはまだなかったのです。
日本国憲法は第25条から第28条で社会権に関して規定しています。
どれも重要な条文なので、必ずチェックしてください。
特に、第25条第1項は、必ず暗記!!!!!! ですよ。