ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第9回基本問題 1⃣問五解説

【問五】
1
11行目に「ぼくらは朝をリレーをするのだ」とあります。
では、「ぼくら」というのは誰なのでしょうか。
第一連の「若者」、「娘」、「少女」、「少年」に注目し、
この四つの言葉に共通する言葉を考えます。
すると、「若い」という言葉があてはまります。
「若い」から「夢」や「希望」、「未来」があると筆者は表現しているのです。
答え: 若(いということ)
2
この詩の中では、「カムチャッカの若者」から「メキシコの娘」へ、
そして「ニューヨークの少女」、「ローマの少年」へと、
地球上の様々な地域で朝が迎えられていることがわかります。
これを筆者が「朝をリレーするのだ」とたとえています。
リレーをするとき、次の走者に受け渡すものはなんだろうと考えると、
ウ「バトン」が適切であることがわかります。
答え: ウ
3
11行目「ぼくらは朝をリレーするのだ」と同じ表現を探します。
2と同じく、この詩の中でたとえられているリレーとは
本来どういうものなのか考えます。
すると、リレーでは、前の走者から次の走者へ順にバトンが手渡されていきます。
つまり、前の人が手渡したものを後の人が受け止めることがリレーであり、
これと同じ表現が16行目から17行目「それはあなたの送った朝を/
誰かがしっかり受けとめた証拠なのだ」とあります。
答え: あなたの送~受け止めた