ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第3回 憲法から見る日本の政治 練習問題3 解説その1

それでは、6年社会下 難関校対策 第3回 憲法から見る日本の政治
練習問題3の解説を始めます。
【A】~【D】の4つの文に問題がそれぞれ3問ずつという構成です。
【A】は日本国憲法の3つの原則について、【B】は国会について、
【C】は内閣について、【D】は裁判所について書かれた文です。
4つの文をじっくり読む必要はありません。
問題を解く際に必要に応じて参照してください。
さっそく問1からいきましょう。
国民主権について「正しくないもの」を選びます。
ズバリでいきましょう。
正解はイです。
大日本帝国憲法における主権者は国民ではなく、天皇でしたね。
続いて、問2です。
社会権について「正しいもの」を選びます。
社会権は、
生存権(第25条)、
教育を受ける権利(第26条)、
勤労に関する権利(第27条・第28条)
の3つが規定されています。
したがって、正解はウになります。
アは「差別」ということばがあるので、平等権に関する文です。
イは自由権(宗教の自由)に関する文です。
エも自由権(居住・移転の自由)に関する文です。