ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第11回基本問題 2⃣問一 問二解説

2
短歌の基本である型と、
作者の感動の中心がどこにあるのか
ということを考えていきます。
この部分は短歌を学習するにあたり
必ず覚えなくてはならないことですので
正しく理解するようにしましょう。
いつしかに/春の名残と/なりにけり/昆布干場の/たんぽぽの花
【問一】
上記のように句切ってみると、
五・七・五・七・七の定型どおりの音数だということがわかります。
答え: ア
【問二】
三句目は「なりにけり」だということがわかります。
「けり」は作者の感動の中心を表すものであり、
これを「切れ字」と言います。
答え: なりにけり