ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第4回 地図や図を読み解く問題⑴ 練習問題1 解説その4

それでは、問4にいきましょう。
まずは1の問題から。
水墨画(すいぼくが)を大成した人物を「漢字で」答えます。
水墨画ときたら、この人物ですね。
正解は雪舟(せっしゅう)です。
何時代の人物ですか?
はい、室町時代の人物です。
続いて、2の問題です。
「山」のつく都道府県が山口県「以外」に「いくつあるか」答えます。
実際に書き出してみましょうか。
思いついたものを書き出すのではなく、算数の場合の数と同じように
「北から順に」など決まりをつけてあげていきましょう。
北海道・東北地方 ⇒ 山形県
関東地方 ⇒ なし
中部地方 ⇒ 富山県・山梨県
近畿地方 ⇒ 和歌山県
中国地方 ⇒ 岡山県
四国地方 ⇒ なし
九州地方 ⇒ なし
北から地方ごとに書き出してみました。
正解は5つです。
問4最後の3の問題です。
先ほど伺いましたが、Dの絵が描かれたのは室町時代でしたね。
室町時代に建てられた建物を選びます。
ズバリでいけますね。
正解はイの銀閣です。
ちなみに…
アの日光東照宮は江戸時代、
ウの法隆寺は飛鳥時代、
エの正倉院は奈良時代になります。