ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第13回基本問題 問三解説

【問三】
問二を参考に「宿かり」の心情を考えます。
自分より小さいきしゃごを馬鹿にしながら
優越感にひたった「宿かり」は、
7行目「勢いよくきしゃごを押し分けて」
一度宙返りをして海の中に飛び込むのです。
また、6行目「自分ながらもよくもこんなに大きくなった
ものだとうぬぼれた。」とあります。
これらの「宿かり」の情景描写、心情から考えると
きしゃごに対して得意げに宙返りをしたことがわかります。
つまり、ウが適切であることがわかります。
解答へ導くポイントとしては、
「宿かり」は誰(きしゃご)に対して
どのように思ったか、と考えましょう。
ア △
確かに「宿かり」はきしゃごに対して優越感を持ち
明るく楽しい気持ちになっていたかもしれませんが、
この気持ちをより具体的に表現したのが、
ウの選択肢になります。
イ ×
エ ×
本文から、「宿かり」がきしゃごに対して
「目立ちたい」と思う気持ちや
「退屈を紛らす」描写は読み取ることが出来ません。
答え: ウ