ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第14回基本問題 問四解説

【問四】
傍線③直後に注目します。
「では「近代化」とは、いったいどういうことなのか。」
とあり、筆者は話題の転換を図っています。
また、「近代化」という言葉に注目し、
これが言い換えられている部分がないか読み進めていきます。
すると、53行目から54行目
「構造の経済性に忠実な幾何学的造形こそが、
近代的スタイルである」と書かれています。
また、この話題の転換をはかった次の段落の37行目以降では
「鉄筋コンクリート構造」の登場によって、
建築の一大革命が起こったことを説明しています。
そして、52行目から53行目
「いままでの装飾性をもった建物は古くさいもののように感じられ」
るようになったことから、
「構造の経済性に忠実な幾何学的造形こそが、近代的スタイルである」
と言っているでのす。
このことから、アの選択肢が適切であることがわかります。
答え: ア