ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第16回基本問題 問三解説

【問三】
コーラやジュースに見せかけた地雷について、
先生が注意を促す場面です。
「これ(ジュースの缶)があったらどうします。」
という先生の問いに対して、
「小さな女の子」はわざわざ、
「なんのジュースですか」と聞いています。
先生は「オレンジジュースです。どうしますか。」と言い、
「小さな女の子」は傍線②「その子は、少し考えてから」と答えています。
「小さな女の子」の答えは、
「えーと、オレンジジュースだったら、
そばに行って、ちょっと、確かめてみます。」というものでした。
つまり、「小さな女の子」は
24行目から25行目「オレンジジュースが好きなのに違いない。」のです。
普段飲めないオレンジジュースだからこそ、
本物のオレンジジュースなのか、地雷なのか確かめて、
もし本物のオレンジジュースだったら飲みたいと思っているのです。
このことからイの選択肢が適切であることがわかります。
ア ×
「小さい女の子」と先生のやりとりを読んでみても、
ア「質問の意味がよくわからない」ということは考えられません。
ウ ×
先生が地雷について注意を促す場面で、
「好きなオレンジジュースを飲めないのはなぜだろう。」
と考えるということはありません。
エ △
イの選択肢と似ていますが、「オレンジジュースであることを確かめて」では、
「小さな女の子」は先生の「オレンジジュースです」
という言葉を信じていないことになります。
答え: イ