ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 方位と太陽の見える方向

中学受験生のみなさん、こんにちは。
今回は、方位と太陽の見える方向について解説していきたいと思います。
➀方位
地球上のどの地点にいても、北側の先には北極が、南側の先には南極があります。
また、北の方向を向いた時には右側が東、左側が西となります。
➁太陽の見える方向
経度が同じで緯度がそれぞれ違っている3つの点での
太陽が度のように見えるのかを考えていきます。
太陽がこの3つの点の経度上に来た時には、
それぞれの点で太陽はどの方角に見えるのでしょうか。
太陽は、地球からは遠くはなれたところにあり、
地球上のどこから見ても同じ方向に見えます。
このため、赤道より北にある点では太陽が南の空に、
赤道では頭の真上(天頂)に、赤道より南にある地点では北の空の方向に見えます。
みなさん、方位と太陽の見える方向についてしっかりと覚えましょう。