ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第4回 地図や図を読み解く問題⑴ 練習問題4 解説その3

問6です。
静岡県の工業についての問題です。
まず、1の問題から。
静岡県が生産量日本一である工業製品を「2つ」答えます。
ズバリでいきましょう、正解はアとエです。
ちなみに…
イの精密機械は長野県、ウのアルミサッシは富山県、オのメガネのフレームは
福井県、カの陶磁器は愛知県で生産額が多いです。
続いて2の問題です。
オートバイのエンジンとピアノの生産がさかんになった理由を説明します。
4つのことばのうち、
天竜川と木材はピアノに、第二次世界大戦と軍用飛行機はオートバイのエンジン
と結びつけられますね。
天竜川の流域では天竜すぎと呼ばれる木材が生産されています。
天竜すぎは人工の日本三大美林のひとつでもあります。
字数に制限がありませんが、かなり難しい問題です。
正解例:
天竜川の流域で生産された木材がピアノの材料として利用できたことや、
第二次世界大戦中に行われていた軍用飛行機の生産をするための技術が、
戦後、オートバイのエンジンの製造に利用できたから。