ノア式予習シリーズ学習法 5年国語 5年下第17回基本問題 問七解説

【問七】
傍線⑥直前に注目します。
52行目「「おそよう」などと言えば、
これはあいさつではなくなって、
ことば本来の意味を持つようになる。」とあり、
だから「相手は不快に思う」のです。
そして、直後には「あいさつの語にパロディは禁物である。」
とあります。
つまり、「おそよう」というのはふざけたあいさつ
(パロディ)であり、言葉本来の意味としては
「おそいじゃないか」と相手を非難していることになります。
「おそよう」と言われた相手はふざけた口調で
遠回しに非難されていると感じることでしょう。
遠回しに意地悪く相手を非難することを
「皮肉」もしくは、「いやみ」と表現します。
答え: 皮肉(いやみ)