ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 二酸化硫黄の性質と取り出し方

中学受験生のみなさん、こんにちは。
今回は、二酸化硫黄の性質と取り出し方について解説していきたいと思います。
二酸化硫黄には、以下のような特ちょうがあります。
・無色で、鼻をさすような特有なにおい(刺激臭)があり、有毒な気体となっています。
ガソリンや軽油にふくまれる硫黄から、自動車や工場の排気ガスとして出されます。
・二酸化硫黄は、ちっ素酸化物などとともに大気汚染や酸性雨の原因となっています。
・0℃で1㎤の場合では、二酸化硫黄の重さは2.93g
(空気のおよそ2.3倍の重さ)です。
・水によく溶けます。水に溶けたものを亜硫酸といい、酸性を示します。
・水酸化ナトリウム水溶液や石灰水によく吸収されます。
・漂白作用があります。
では、二酸化硫黄の取り出し方はどのようになっているのでしょうか。
硫黄を集気びんの中で燃やすと、青白い炎をあげて燃えて、中に二酸化硫黄ができます。
みなさん、二酸化硫黄の性質と取り出し方についてしっかりと覚えましょう。