ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第5回 統計資料を読み解く問題⑴ 練習問題1 解説その2

問2にいきます。
北海道が日本全体の面積に占める割合を記号で答えます。
ところで、日本の国土面積は…?
はい、約38万平方キロメートルです。
ということは…?
8万平方キロメートル ÷ 38万平方キロメートル = 0.2105…
ですから、ウの5分の1が正解です。
続いて、問3です。
水揚げ量と水揚げされる魚介類を示した表から、漁港の組み合わせを
選んで答えます。
まず、水揚げされる魚介類を見てみましょう。
「あ」は冷たい海にいる「すけとうだら・さんま」ですから、
釧路港だとわかります。
また、「う」は「かつお・まぐろ」ですから、遠洋漁業の基地である
焼津港だとわかります。
どちらかが特定できれば、ウかエが正解だとわかります。
「い」は「いわし・さば」、「え」は「べにずわいがに・あじ」ですね。
これだけでも、特定できなくはないですが、せっかく水揚げ量もデータと
して出ていますから、見てみましょう。
「い」の水揚げ量がかなり多いですね。
「う」の焼津港と変わらない水揚げ量をほこる漁港だということがわかります。
したがって、「い」が銚子港、「え」が境港だと確定します。
したがって、正解はウになります。