ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 二酸化炭素の集め方

中学受験生のみなさん、こんにちは。
今回は、二酸化炭素の集め方について解説していきたいと思います。
二酸化炭素は水に溶けます。
ですが、純粋(じゅんすい)な二酸化炭素は、酸素と同じ方法である
水上置換法(すいじょうちかんほう)によって集めることができます。
そして、二酸化炭素を集めたら、びんの口を上にしておきます。
また、二酸化炭素は空気よりも重くなっています。
そのため、下方置換法(かほうちかんほう)という方法でも集めることができます。
このときには、びんの中の空気は二酸化炭素によって追い出されていきます。
そのため、水上置換法(すいじょうちかんほう)のときのように、
はじめの1本分をすてる必要はありません。
集気びんが二酸化炭素でいっぱいになったことは、
マッチの火をびんの口に近づけて消えることで確かめることができます。
みなさん、二酸化炭素の集め方についてしっかりと覚えましょう。