ノア式予習シリーズ学習法 6年国語 6年上第2回基本問題 問七2解説

【問七】
2
六十字という長文記述の問題です。
文章の内容を正しく理解し、
キーワードとなる言葉にラインを引いて
考えていきましょう。
「二〇世紀の科学」はどのような問題を引き起こしたのでしょうか。
57行目から58行目「二〇世紀の科学の科学がつくりだしたものは、
とりわけ最先端の科学がつくり出したものは、
ことごとく人類を不幸にしているように見える。」に注目していきます。
どのように人類を不幸にしてきたのかについて具体的に書かれている部分を探します。
すると、66行目には「地球の自然をあまりに壊してしまった。」とあり、
71行目から73行目には「そこに生きる貝や魚や虫を汚染している。
それを食べることによって、結局は僕たち自身の体もむしばまれていくのだ。」
とあります。
また、「二〇世紀の科学」とは、84行目から86行目「自然が無限であり、
環境はいくら壊しても自然に直るものだ、と人類がまだ信じていた時代の科学」
を意味しています。
これらの内容を六十字以内でまとめていきます。
答え: 地球の自然や環境を破壊するだけでなく、
そこに住む生物を汚染し、結局は人類を不幸にし、
私たちの体をむしばんでいくという問題。