ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第5回 統計資料を読み解く問題⑴ 練習問題2 解説その4

問7です。
福島県、群馬県、岡山県の米、野菜、果実、畜産の産出額の組合せとして
正しいものを選びます。
表1を見てみますと…
Dは米が、Fは野菜が他の2つよりも産出額が大きいですね。
福島県は東北地方に属していますから、群馬県や岡山県よりも稲作が
さかんだと考えられます。
また、群馬県は嬬恋村の高冷地農業、大都市向けの野菜を栽培する
近郊農業がさかんですから、野菜の産出額が大きいだろうと予測できます。
したがって、Dが福島県、Fが群馬県と他置く低出来ますから、
正解はエになります。
問8です。
山口県、大分県、群馬県の製造品出荷額の組合せとして正しいもの選びます。
表2を見てみますと…
Gは輸送用機械機械器具、Hは化学工業の出荷額が他の2つと比べて
大きいです。
群馬県の太田市にでは自動車工業が発達しています。
つまり、Gが群馬県だということです。
また、山口県の周南市には大規模な石油化学コンビナートがあります。
つまり、Hが山口県だということです。
したがって、正解はアになります。