中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 水と水蒸気~水のふっとう~

中学受験生のみなさん、こんにちは。
 
今回は、水と水蒸気のなかでも、水のふっとうについて解説していきたいと思います。
 
水が水蒸気にすがたが変化するときには、蒸発(じょうはつ)と
 
ふっとうというふたつの変化が起こります。
 
このページにおいては、水のふっとうについて説明していきます。
 
説明していくうえで、実験の様子と結果をまじえていきたいと思います。
 
丸底フラスコの中に水を入れて、アルコールランプで熱していきます。
 
時間とともに水温もいっしょにはかっていくと、100℃のところまでいくと、
 
水温が上がらなくなっています。
 
そのときの丸底フラスコの様子は、100℃になったところで大きなあわが
 
さかんにわきだってきていました。
 
ちなみに、このあわは水蒸気です。
 
このときのように、水の内部からもさかんに水蒸気が
 
出ていくということをふっとうといいます。
 
ふっとうしている間は、水温の変化はなく100℃のままとなっています。
 
このような温度のことをふっ点といいます。
 
今回のような実験をするときには、時間の経過と水温の変化を
 
確認するということが大切です。
 
その場合、グラフなどにして目で見て変化が分かるように
 
記録するということが必要となります。
 
みなさん、水のふっとうについてしっかりと覚えましょう。