ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 水以外の液体のぼう張と収縮

みなさん、こんにちは。
今回は、水以外の液体のぼう張と収縮(しゅうしゅく)について
解説していきたいと思います。
水以外の液体では、水のような複雑な変化は起こりません。
しかし、温度の変化に対して一定の割合で体積が変化しています。
液体のぼう張や収縮(しゅうしゅく)の割合について説明していきます。
たとえば、アルコールが水のおよそ5倍、オリーブ油は水のおよそ3倍、
グリセリンは水のおよそ2倍、水銀は水のおよそ0.9倍となっています。
また、水銀やアルコールや灯油などは、ぼう張と収縮(しゅうしゅく)の
割合が一定です。
このことから、これらを細いガラス管の球部(きゅうぶ)の中に入れて、
管(くだ)の上部の空気を追い出して、ガラス管に目盛りをつけて、
温度計に利用しています。
みなさん、水以外の液体のぼう張と収縮(しゅうしゅく)について
しっかりと覚えましょう。