ノア式予習シリーズ学習法 6年国語 6年上第6回基本問題 問六解説

【問六】
傍線⑦「その破片をぜんぶ出してみせ」とあります。
なぜチェトリ君は、持って帰ってきたところで
何の役にも立たない89行目「ころんで三本割ってしまった」
ビールの破片を持ち帰ったのでしょうか。
もし、このビールの破片がなければ、
実際には七本しか買わずに三本分のお金をごまかしたと
思われても不思議ではありません。
しかし、チェトリ君はそんなことをするはずがありません。
本当に割ってしまったことを知ってもらって、
許してもらおうと思ったのです。
このことから、ウの選択肢が適切であることがわかります。
ア ×
イ ×
ア「いかにビールが重かったかを知ってもらいたかったから。」、
イ「ビールを買ってくる苦労をわかってほしかったから。」とあります。
つまり、この二つの選択肢は同じ内容であり、
適切ではないことがわかります。
エ △
正解であるウの選択肢にとても類似した内容ですが、
「誠意を示せば、ビールを割ってしまったことを
許してもらえるだろうと思った」とあり、
この選択肢には、割れてしまった三本分のビールを
ごまかしていないというチェトリ君の思いが書かれていません。
また、ウの文末「許してもらいたかったから。」と
エの文末「許してもらえるだろうと思ったから。」
を比べ、純朴で真面目なチェトリ君の人柄を考えると
「もらえるだろう。」という希望的な考えよりも
「もらいたかった。」という切実な思いが適切です。
答え: ウ