ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第5回 統計資料を読み解く問題⑴ 練習問題3 解説その3

問4にいきます。
静岡県の県庁所在地である静岡市よりも人口が多い静岡県の都市を
「漢字で」答えます。
県庁所在地よりも人口が多い都市は、
北から順にあげてみますと、
福島県のいわき市と郡山(こおりやま)市、
群馬県の高崎市、三重県の四日市市、山口県の下関市、
のほかに、あと一つ、静岡県にあります。
静岡県には東海工業地域がありますね。
東海工業地域といえば、富士市・富士宮市のパルプ・製紙工業と、
浜松市の楽器・オートバイでした。
ということは…?
空らん「え」には浜松が入ります。
問5にいきましょう。
企業が多く集まり、地価が高く、地下街や高層ビルも多く集まっている
東京都の都心部でどんな傾向(けいこう)がみられるのかを
「記号で」選びます。
「企業が多い」、「地価が高い」
ということから、昼間に周辺から都心部へ通勤や通学のために人口が
流入し、夜間には周辺部に帰宅するために人口が流出すると考えられます。
したがって、正解はイになります。