ノア式予習シリーズ学習法 6年国語 6年上第8回基本問題 問三2解説

【問三】
2
1の解説にあるように、「玲香の顔に影がさした」後に、
22行目「ううん、ほんとうは誰かに聞いてもらいたかったのよ」とあり、
23行目から24行目「開けてみる?」「しばらく沈黙が続いた。」とあります。
つまり、「玲香の顔に影がさした」にもかかわらず、「開けてみる?」
と言われた不気味さが京子に怖さを感じさせているのです。
このことから、エの選択肢が適切であることがわかります。
ア ×
イ ×
16行目から17行目「彼女が心を許しているのを実感した。」とあります。
ここから、京子は玲香に対してア「不愉快だった。」、
イ「玲香の挑むような態度に押され」という表現は適切ではないことがわかります。
ウ ×
「悪いことを聞いてしまった」と京子が感じるのは、
傍線②より後のことであり、この時点でこのように思っているのではありません。
答え: エ