中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 5年理科 空の色が変化する理由

中学受験生のみなさん、こんにちは。
 
今回は、空の色が変化する理由について解説していきたいと思います。
 
晴れている日にふと空を見てみると、空の色が青色になっていると思います。
 
また、夕方に見てみると、空の色が赤色(夕焼け)になっていると思います。
 
では、なぜ空の色はこのように変化するのでしょうか。
 
青色の光というのは、空気や空気中にあるちりにあたると、
 
進む方向を変えてそのまわりにひろがっていくという
 
散乱(さんらん)といわれる性質を持っています。
 
この性質の影響(えいきょう)を受けながら、わたしたち人間の目に光が届いていくのです。
 
このため、日中の空は青色に見えるのです。
 
赤色の光というのは、屈折(くっせつ)のしかたが最も小さいものとなっています。
 
なので、他の色の光が届かなくなっている夕方の時間帯に、最後まで残ります。
 
このため、夕焼けというのは赤く見えるのです。
 
みなさん、空の色が変化する理由についてしっかりと覚えましょう。