ノア式予習シリーズ学習法 6年国語 6年上第11回基本問題 問八解説

【問八】
「本文における筆者の言いたいこと」とあります。
最終段落に注目すると、92行目から95行目に
「捨てるということはどういうことか、何を捨てようとしているのか、
それを考えてほしいというのです。もしかしたら、自分は、
いちばん大切なものを捨てようとしているのではないか、
「歴史」を捨てているのではないか、ということを。」とあります。
私たちは機能や便利さを追求することにより、いちばん大切なもの、
本当の意味での豊かさや価値ある生き方を
捨てようとしているのではないだろうか、
つまり、「歴史」を捨てているのではないだろうかと
筆者は伝えているのです。
このことから、エの選択肢が適切であることがわかります。
ア ×
「使い捨てをやめ」とありますが、筆者は27行目から29行目
「私は、ふるいものはいいものだ、といおうとしているのではない。
家具や道具は、機能的に進歩すれば、それだけ便利になる。
不便な道具より便利な道具のほうがいいにきまっている。」とあり、
「使い捨てを完全に否定しているわけではありません。
イ ×
「不便で歴史のある古いものを大切にする」とありますが、
筆者は古いものを大切にすることを
この文章で伝えたかったのではありません。
ウ ×
49行目から50行目「便利さを性急に求める日本人の心性は、
アメリカの能率主義にとびついた。」とあります。
つまり、「使い捨て文明」を良しとする風潮を作り上げたのは
日本人の心性によるところが大きいのではありません。
答え: エ