ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第6回 文章を読み解く問題⑴ 練習問題3 解説その2

続いて、問2です。
空らん「い」、空らん「う」にあてはまる川を「地図Ⅱ」の「X~Z」
から選んで、「記号で」答えます。
まず、空らん「い」からまいります。
1つ目の空らん「い」の2行上に「関東山地」とあります。
そこを読んでみますと…
「関東山地は都市にくらす人々の生活や産業に必要な水を供給する
水源地としての役割を担っています。」
となっています。
これに続いて空らん「い」があるわけですから、関東山地のそばに水源が
あるZが入りそうですね。
空らん「い」の正解はZになります。
Zは多摩川です。
2つ目の空らん「い」の後ろに
「江戸の飲料水を確保するため用水を…」
とありますね。
この用水を…?
はい、玉川上水ですね。
続いて、空らん「う」に進みましょう。
2つ目の空らん「う」の後ろに「荒川」とあります。
実は…
Yが荒川なのです。
空らん「う」に入るのはXだとわかりますね。
Xは…?
はい、流域面積が日本最大で、長さが日本第2位の利根川ですね。