中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第7回 地図や図を読み解く問題⑵ 練習問題3 解説その4

それでは、練習問題3 最後の問5です。 
 
空らんにあてはまる「段差をなくす」などの方法をまとめて意味することばを 
 
「カタカナ6字で」答えます。 
 
練習問題3は「バリア」に関する問題でしたね。 
 
「段差=バリア」 
 
と考えられますね。 
 
その段差(バリア)を「なくす」ことを意味することばですから…? 
 
はい、正解はバリアフリーですね。 
 
生活をしていくうえで障害となるもの(壁=バリア)を取り除くことを 
 
バリアフリーといいます。 
 
フリーというと、「自由」というイメージを持ってしまいがちですが、 
 
フリーということばは、 
 
「あるとイヤだなと思うものがないこと」 
 
を意味します。 
 
車いすを使う人などのために、段差にスロープ(ゆるい傾斜)を設けたり、 
 
階段のほかにエレベーターを設置したりすることが、バリアフリー化の代表例 
 
といえます。 
 
ノンステップバスや点字ブロック、音響式信号機、スペースの広いトイレや 
 
電話ボックスなどもバリアフリーの例となります。 
 
牛乳パック上部の切り欠き、シャンプーの容器側面の刻みもバリアフリーの考え 
 
から生まれたものです。 
 
以上で、6年社会下 難関校対策 第7回 地図や図を読み解く問題⑵ 
 
練習問題3の解説を終わります。