中学受験専門プロ個別指導塾ノア

ノア式予習シリーズ学習法 6年社会下 難関校対策 第8回 統計資料を読み解く問題⑵ 練習問題1 解説その1

それでは、6年社会下 難関校対策 第8回 統計資料を読み解く問題⑵  
 
練習問題4の解説を始めます。 
 
日本の人口に関する3つの資料を使った問題です。 
 
計算をさせたり、文章で説明させたりとバラエティに富んでいます。 
 
15分くらいかかってしまうでしょうね。 
 
さっそく問1から見ていきましょう。 
 
1901年以降100年間の日本の総人口の増加の程度を求めます。 
 
縦軸の1めもりが400万人ですね。 
 
1901年の総人口が約4400万人、2000年の総人口が 
 
約1億2700万人ですから、あとは割合の計算ですね。 
 
正解はウになります。 
 
 
 
 
続いて問2です。 
 
人口増加率の変化を示した折れ線グラフのFとHの変化を共通する 
 
ことばであらわします。 
 
Fは右下がりの状態、Hは山形にもり上がった状態ですね。 
 
2つに共通していることは…? 
 
人口増加率の高さですね。 
 
他の年代よりも人口増加率が高くなっています。 
 
人口増加率が高いということは…? 
 
新しい命が多く生まれたということですね。 
 
したがって、正解はベビーブームになります。 
 
人口増加率だけでベビーブームに結び付けるのはかなり強引なところが 
 
ありますね。