社会科の学び方
- 2014年11月16日
- 中学受験関連|第一志望絶対合格ブログ
こんにちは。
今日は社会科について、いろいろ考えてみたいと思います。
社会科はいうまでもなく、暗記科目です。
中学に入学すれば、学校の中間、学期末試験では、ほとんどの問題に暗記は
必要不可欠ですし、逆に言ってしまえば、暗記さえしていれば解けてしまう
問題がほとんどの場合もあります。
一方、この先、入試問題となると、特に歴史などは、文脈、全体の流れを
しっかり理解しなければなりません。
歴史というものは、本来、事柄を時系列に覚えるだけというものではありません。
その事柄の背景、理由、後の影響などによる関係性をしっかり理解して
初めて成立するものです。
また、公民問題においても、普段からテレビのニュースや新聞に親しみ、
時事問題に関心を持つようにしましょう。
そしてそこで、詳しい意見でなくてもかまいませんので、
自分がどう思っているのか、
その問題に対してイエスか、ノーか
の意見をはっきりもつようにしましょう。
そうするとおのずと興味がわき、知識を無理なく暗記できるようになると思います。