中学受験専門プロ個別指導塾ノア


Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/njlabo/web/newnjlabo/wp-content/themes/noa2/single-blog.php on line 9

攻玉社中学校 傾向と対策

  1. 2014年12月17日
  2. 中学受験情報中学受験関連第一志望絶対合格ブログ

算数
 
 近年、大問1が計算、大問2は規則性など、大問3はグラフ、
 
大問4は平面図形、大問5は立体図形と、出題傾向は固まっている。
 

 第1回と第2回の問題を見比べても、非常に似通った問題(類題)が出題されている。

 算数での得点が見込めるならば、合格可能性は大きく上がる。
 
 算数で得点を稼ぐためには、問題文がいっていることを正確に理解し、
 
ミスをしないことが肝要である。

大問1 10分ほどかけてもいいから確実に得点する。

・分数や小数の計算 式をしっかりと書く。

通分や仮分数にするなども頭の中でやらないで、書く。

・計算の工夫    どのように工夫するのか、これまたしっかりと書く。

・条件整理・規則性 問題文の指示通りにあせらずにとく。

大問2 10分ほどかけてもいいから確実に得点していく。

 規則性の問題。

表にするなどして、規則性を見つけていく。
 

最悪、全てを書き出させてもいい。

 
大問3 合否を決める問題

 速さや水の量の変化、図形の移動などをグラフに表し、そのグラフをもとにして問題を解いていくもの。
 

問題文に空欄が多くあり、問題文がいっていることを把握するのに手間取る可能性が大きい。

対処法として、分かっていること、計算すればすぐに分かることなどを

グラフに書き込んでいくといい。

全問は無理でも、7~8割を取っていきたい。

大問4 合否を決める問題

 相似・合同の問題。

相似・合同を見つけて、それをどのように利用すればいいのか、それが分かれば難易度は高くない。

 前の小問の答えを利用すると解ける。
 

 小問を解いていけば最後の小問まで解けてしまうという、非常に素直な問題。

 何とか全問を取りたい。

大問5 おまけ

 立体図形。

しかも、見慣れない図形が多いと感じるはず。問題文の分量も多く、図も多く載せられているため難しく感じる。

しかし、問題文を素直に読んでいくと、与えられている条件は難しくはない。
 

 三角すいとおうぎ形の柱体が好きなようで、多く出題されている。
 

 大問3と大問4で思うように解けなかった場合には、大問5で挽回していく。

必勝方法

 大問1、大問2は確実に取る!
 
 大問3、大問4、大問5は少なくとも半分を死守!!

 これで6割以上が取れる。

国語

 大問1 漢字の読み取り

 大問2 漢字の書き取り

 大問3 ことわざ、慣用句、対義語などの知識

     国語辞典の使い方や擬態語なども出題されている。

 大問4、大問5で物語文、説明文(随筆文)。助詞の用法なども長文問題の中で出題されている。
 

 

長文問題の必勝方法
 

 そんなことが指す内容は?

 どうしてですか?

 ~とは、どのようなことですか?

 このときの気持ちは?
 

など、直前・直後に書かれていることを答えさせる問題ばかり。
 

そこで、直前・直後5行は必ず目を通す!
 

さらに、傍線部を含む段落をしっかりと読めば(探せば)、十中八九答えが見つかる!!

 

記述問題に関しても、ほぼ書き抜きでいける!!
 

大切なことは、どの部分を書き抜くのかを探せるようになること!